暑い。。。って言わない日はないですね。最近は少し涼しい日がありましたが、週間予報をみると🌞がいっぱい並んでいました!暑すぎるのは嫌だけど、晴れているとお出かけしたくなりますよね?
夏は長期のお休みや連休があるので観光したり、帰省したりと移動が多くなると思います。そうなると長時間・長距離を運転することとなり、過労や漫然運転につながり思わぬ事故に・・・なんてことも考えられます。楽しいはずのお休みが台無しにならないよう、再度交通ルールの遵守を意識するためにも令和7年7月21(月)日~8月20日(水)までの1ヶ月間、「夏の交通事故防止運動」が実施されます。
運動重点は・・・
①適度な緊張感を保持したゆとりある運転の徹底・・・長時間の運転はイライラや焦りを生んでしまいがち。こまめな休憩をとり心に余裕を持ちましょう。
②すべての座席のシートベルト等の正しい着用の徹・・・前席だけではなく、後部座席も忘れずに。命を守る基本です。
③飲酒運転の根絶・・・「飲んだら乗らない」は当然。周囲にも止める責任ありますよ!
④二輪運転時のヘルメットの適切な着用とプロテクター等の着用促進・・・ヘルメットの正しい着用はもちろんプロテクターの着用も推奨されています。無理なすり抜けやスピードの出し過ぎは厳禁です。

交通安全県民運動~マナーアップみやぎ運動~ 守ろう交通ルール 高めよう交通マナー
🌻 思いやり運転のすすめ
例え急いでいるときでも「自分さえ良ければ」という運転ではなく、そんな時こそ、
- 「相手の立場を考える」
- 「譲り合いの気持ちを持つ」
- 「危険予測をする」
この3つを意識するだけで、事故のリスクは大きく減ります。
🌻 夏の運転、こんな工夫も
- サングラスや日除けで視界を確保
- 水分補給で集中力を維持
- 早朝や夕方の涼しい時間帯に移動する
楽しい夏の思い出が、悲しい事故で終わらないように。運動期間だけでなく、「毎日が交通安全運動」という意識で過ごしたいですね。
それではー✋😁